するのですが,どうでしたっけ?
ココログなどの他サービスでやっていたblogは忍者ツールの解析を付けたりして
たまにその結果を記事にしたりしていたのを思いだしたので,
このblogのもやってみようかなと.
忍者ツールを付けるまでもなく,Blogger標準のでの統計結果を見てみます.
まず,2009年5月から2012年1月現在までの全期間のページビュー数の推移を見てみます.
2009年はページ数が皆無ですが?これはBloggerの統計開始時期の問題でしょうか.
2011年9月頃からページビューが伸びておりますが,そのことから更新頻度を上げようと
し始めたからでしょう.
続いて,2009年5月から2012年1月現在までの全期間の記事毎ページビュー数ランキングです.
教採の関係が上位10記事中4記事,大学関係が上位10記事中3記事.
微妙に書いているお料理記事とか小旅行記事はランク外....
北海道公立高校入試の記事のページビュー数が多いのは謎だな…
教採の関係はググると北海道教採関係の情報が載ったblogが少ないからか,
引っかかりやすいからまぁこんなもんでしょう.
ってなことで,検索キーフレーズもチェック.
「メダカ 卵 写真」
「wimax 北大」
「北海道 教員採用」
「北海道 教員採用 ブログ」
「教員採用試験 北海道」
「教科等指導法検査」
「2012 センターボーダー 茨城大学 速報」
「core i7 l620 x201s」
「http://www.sci.hokudai.ac.jp/~kazi/ichu/2010/」
「スモークサーモン レシピ 北の大地」
数はどれも一桁で大差ないので省略.
メダカの卵の写真を探してこのblogって…確かに発生学実習のときのを載せていますが…
何者かのレポートなんぞに勝手に使われていると悲しいです…
「スモークサーモン レシピ 北の大地」ってどういう検索フレーズですか…
このblogを知っている人が確認するのに検索したとしか思えない組み合わせ...
さて,最後に解析と言えばこれでしょう.閲覧者ブラウザ・OS比率.
まぁ,良くある結果ですかね?なんかあんまり面白みがない…

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿