ついに手を出してしまいました,GPSロガ-。
スマホでもいろいろやりようはあるのですが,バッテリーのこととかもあるので,ロガ-の方がいいかなと。これから本格的に授業とか環境教育のなかで,空間情報も含めての実習をしようと企て始めているところというのもありますし。
GARMIN ハンディ GPS eTrex 10
のようなハンディGPSのほうが,ポイントも打ちやすいし,地図も見られるしで良いように見えるのですが,M-241の方がよいことがあるんです。ラジコンヘリとか気球とかで空撮するときに,ラジコンヘリや気球の飛行経路をとるのには,小型なM-241でないと,ラジコンヘリとかにくっつけれません。
ちなみに,競合製品として,アイオーデータから販売されているI-O DATA 旅の思い出の足あとを楽しむGPSロガー GPSLOG
というのもあります。中身としては,M-241cのようです。Amazonだと1500円ほどお高いので,斉藤は,HOLUXの方にしました。が,Amazonの販売発送ではなかったので,送料含めて,6238円と,結局500円ばかししか変わらないことになってしまったのですが…。黄色いボディの方がかっこいいからいいんです…。
さて,トラッキングログをPCに転送するときなのですが,USBケーブルを使わずともBluetoothで転送ができるというので,これを早速試してみたら,罠にはまりました。Bluetoothでの接続で引っかかるといえば,斉藤的にはペアリングコードです。今回もこれにやられました。
どれだ?となるわけで…。クイックガイド的な紙切れには,ユーザーガイドのP29 を見たらわかるよと書いてあるのに,ユーザーガイドがPDFですらないという…。ひとまずペアリングコードなしでやってみると一応Windows的にはつながった体になりました。そこで,公式のログデータ取得ツールHoluxlogger Utility_1.1.0.48での接続を試みると,ペアリングコードを入力しなさいと怒られました...。
Google先生にお伺いを立ててみると,ペアリングコードは「0000」で良いらしいことが判明...。
入れてあげたら,素直につながりました。
さすがに,本体のファームウェアは最新版にちゃんとなっていました。
ちなみに,COM Portを選択するようになっているのですが,斉藤の環境下では,Auto Detectははたらかず,デバイスのプロパティからCOM Port番号を調べて,手動で設定してあげル必要がありました(何のためのAuto...)。
とまぁ,PCとの接続も何とか終わったので,いろいろと遊んでみたいと思います。
■参考
USBのドライバやファームウェア,ツールのダウンロード(メーカーページ)
http://www.holux.com/JCore/en/support/downloadCenter.jsp
バンドルソフト「Holux ezTour for Logger」のダウンロードページ
http://market.holux.com/Software/SU/
GARMIN ハンディ GPS eTrex 10
ちなみに,競合製品として,アイオーデータから販売されているI-O DATA 旅の思い出の足あとを楽しむGPSロガー GPSLOG
というのもあります。中身としては,M-241cのようです。Amazonだと1500円ほどお高いので,斉藤は,HOLUXの方にしました。が,Amazonの販売発送ではなかったので,送料含めて,6238円と,結局500円ばかししか変わらないことになってしまったのですが…。黄色いボディの方がかっこいいからいいんです…。
さて,トラッキングログをPCに転送するときなのですが,USBケーブルを使わずともBluetoothで転送ができるというので,これを早速試してみたら,罠にはまりました。Bluetoothでの接続で引っかかるといえば,斉藤的にはペアリングコードです。今回もこれにやられました。
どれだ?となるわけで…。クイックガイド的な紙切れには,ユーザーガイドのP29 を見たらわかるよと書いてあるのに,ユーザーガイドがPDFですらないという…。ひとまずペアリングコードなしでやってみると一応Windows的にはつながった体になりました。そこで,公式のログデータ取得ツールHoluxlogger Utility_1.1.0.48での接続を試みると,ペアリングコードを入力しなさいと怒られました...。
Google先生にお伺いを立ててみると,ペアリングコードは「0000」で良いらしいことが判明...。
入れてあげたら,素直につながりました。
さすがに,本体のファームウェアは最新版にちゃんとなっていました。
ちなみに,COM Portを選択するようになっているのですが,斉藤の環境下では,Auto Detectははたらかず,デバイスのプロパティからCOM Port番号を調べて,手動で設定してあげル必要がありました(何のためのAuto...)。
とまぁ,PCとの接続も何とか終わったので,いろいろと遊んでみたいと思います。
■参考
USBのドライバやファームウェア,ツールのダウンロード(メーカーページ)
http://www.holux.com/JCore/en/support/downloadCenter.jsp
バンドルソフト「Holux ezTour for Logger」のダウンロードページ
http://market.holux.com/Software/SU/
0 件のコメント:
コメントを投稿