今日は,2013年の仕事納めでした。ニュースによれば,役場関係は,
首長からのお話があったりしたようですが,学校は粛々と長期休業中の
他の日と変わらずに過ぎていきました。いつも落とさないものの電源を
落としたりぐらいはしましたが…
初任者研修で学校を離れることの多かった一年でしたが,
実習ネタをどしどし増やせたのは良かったなと思います。
・シリーズ発酵食品を作ってみよう「納豆」【代謝・発酵】
・シリーズ発酵食品を作ってみよう「ヨーグルト」【代謝・発酵】
・カッテージチーズを作ってみよう【タンパク質の変性】
・ウズラ胚を用いた発生学実習【発生】
・TLCプレートでの光合成色素の分離【代謝・同化・光合成】
・ニワトリの手羽先の骨格標本づくり【進化・系統分類】
・イトマキヒトデの解剖【系統分類】
これに加えて昨年度から踏襲の実習で実施したものが次の通り。
・淡水プランクトンの観察【系統分類・進化】
・イワシの解剖【系統分類・進化】
・イカの解剖【系統分類・進化】
・植物の形態観察【系統分類・進化】
・ペーパークロマトグラフィーでの光合成色素の分離【代謝・同化・光合成】
・ニワトリの心臓の解剖【恒常性】
・顕微鏡の使い方
・カタラーゼの活性【酵素】
と実習の方は昨年に引き続き充実しています。
残念なのは,科目通信がVol4で発行が止まってしまったこと…
何となく昨年より授業時数に余裕がなくて,作っても通信の話ができなかったり,
そもそも通信を作るネタを拾うのんびりな時間がなぜだか作れなかったのが
敗因…。
9連休でしっかり心と体と頭にエネルギーを充電して,2014年に備えようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿