------
パワーウィンドウなのだけど,開けようとしたらどうやら凍り付いていたようで,全然あかず…
あかないねとか言いながら同乗の友人たちと話していたら突然助手席の窓が1/3ほど開きだした.
かとおもえば,パワーウィンドウのスイッチを操作しても反応してるようだけど窓は上がらず…
2月の札幌の夜中をウィンドウを開けっぱなしでずっと走るなんてもー寒いのよ.
どうしようもないので小道に入って車を止めて格闘開始.
どうやら上下させる装置から窓が外れているようだ…
中の構造もよく分からないので,とりあえず窓を引っ張り上げてみたら,窓ガラスだけが抜けた.
ガラスの抜けたドアの隙間をケータイのライトで照らして中を見るとあら…
コの字型の窓ガラスがはめ込めそうな上下する部分があるではないか.
しかも,そのコの字型のところ(ゴム製?)にはまっていた痕跡が窓ガラスにもあるではないか…
ボルトを通すでもなく,単純にゴムで挟んでいるだけだったのか…
経年劣化(平成8年登録車である),低温でゴムがへたったところに,
窓ガラスが窓枠に凍り付いてた所を,パワーウィンドウなんぞでさげようとしたもんだから…
ガラスを挟んでいたゴムから抜けたのね…
と構造を理解したところで,取り付けにかかるも…
窓ガラスの入れ方にコツというか,決まった角度があるようで(ガラスの一角が斜めに切られていた),
結構なアクシデントへの焦りもあって,なかなかうまくいかず苦戦したけれど,
一角が斜めに切られていることに気がついて,うまいことはまりました.
めでたしめでたし.
でもちょっと怖いので,しばらく助手席側の窓は開閉禁止.
まぁ,実用上の問題はひとまずない.
でも,運転席側も同じ構造だろうから,凍り付いたときに開けようとして同じことにならない様に
しないと…
次回の定期点検のときに一応ディーラーで見てもらうことにします.
最近の車もそんな作りなのかはわかりませんが,
寒冷地にお住みのみなさんは,バッテリー上がりだけでなく,窓外れにもご注意を.
って…そんなこと起きた人まずいませんよね…
0 件のコメント:
コメントを投稿